1死1・3塁でセカンドゴロを1塁に投げた試合から考えたこと

今年も開幕した全国高校野球選手権大会ですが、連日熱戦が続いています。昨日の試合では、1死1・3塁の場面でセカンドゴロを1塁に送球しサヨナラという結果がありました。一人の野球経験者としてこの結果から考えたことを記したいと思います。

満塁策は取れなかったのか

試合をすべて見たわけではありませんので、前後関係を理解していませんが、1点勝負であれば満塁策でも良かったのかもしれません。とはいえ、打順は9番で歩かせると上位に回るということを考えれば、あわよくばゲッツーということを期待したのかもしれません。また、満塁策をとることによる押し出しのリスクもあります。
総合的に勘案した結果、9番勝負を選択したのがあの場面での解だったと推測します。

イメージはしていたか

バッターが打席に入る前に、状況確認ができていたのかが気になります。どのような打球が飛んできたらどうするか、考えられる可能性を出来る限りイメージしておくことが大切です。守備位置を見ると中間をとっていたようなので、緩いゴロであればバックホーム以外の選択肢はなかったはずです。それをイメージ出来ていたのか、イメージしていたけど体が反応出来なかったのか、難しいところです。

声がけはあったか

打球が飛んだ瞬間、周りの野手が声を出していたのか、キャッチャーが呼んでいたのか、その声は二塁手に聞こえていたのかが気になります。延長12回のサヨナラの場面ですので、周囲の歓声にかき消されたと言えば、それまでです。聞こえない声は意味が無い、と高校球児だった頃に怒られたことを思い出しました。
周囲の助けがあったのか、それが伝わっていたのか、おそらく届いていなかったのだろうと思います。

指示の曖昧さ

あの緊迫した場面で、ゲッツー or バックホームという守備体系が本当に正しかったのか、悩んでいます。かつてどこかで似たようなことがあったなぁと思った後に思い出したのが、WBCでの内川のダブルスチールです。あの時は、「走れるなら走っても良い」という曖昧なサインの結果、悲劇を生んでしまいました。勝負どころの緊迫した場面であればあるほど、明確な指示が必要なのだと改めて納得しました。

結論

私見ですが、ファーストに放おった二塁手を攻める気持ちは全くありません。むしろあのセカンドゴロが来る前に、チームとして準備できることがあったのではないか、ということのほうが悔いが残ります。とはいえ、僕がこのように書けるのも全ては結果論です。結果を知ったからこそ考えられることが沢山あります。


野球は打者vs投手という切り口でみれば、個人スポーツと捉えられます。しかし、瞬時の状況判断に対する周囲のサポートやプレーのつながりで考えるとチームスポーツなのです。戦術を考える監督はもちろん、それを受けてプレーする選手一人一人が自分で考え、チームのために動くことが求められるのです。


ビジネスにおいても、人生においても、重要な場面であればあるほど、事前のシミュレーションとその先をイメージすることが大切です。私達は日々意思決定をしながら生きているわけですが、昨日の試合を通じてあらたなる学びを得た気がします。

正しい戦術を選択し、結果をイメージし、チームのために貢献できれば良い結果がついてくると信じています。野球を通じて学んだことを人生にも活かしていきたいと思います。


P.S. 小松高校ルーズベルトゲームならず、残念でした。

仕事ダイエットとアンパンマンの癒やし

ここのところ完全に仕事に追われていて、ブログの更新がめっきり滞っていました。なにせ期末ですからコーポレート部門で働く自分としてはどうしても忙しくなるのです。どれくらい忙しかったかと言えば、高校野球の地方予選を1試合しか見れなかったぐらい忙しかったので、想像に難くないと思います。

仕事が忙しくなると痩せます。仕事ダイエットのロジックは以下の通りです。

  1. 仕事が忙しくなる
  2. 睡眠時間が少なくなる
  3. 活動時間が長くなる
  4. カロリーをたくさん消費することになる
  5. 痩せる!

この1週間で約2kg落ちました。久しぶりに仕事ダイエットを経験しましたが、以前より体重が落ちやすくなった気がします。普段走っているので代謝が良くなったのかもしれません。


忙しいと心を亡くしていくのが怖いのですが、そんなときは子どもと一緒にアンパンマンを見て癒やされています。

アンパンマンのマーチ

なんのために生まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ!
なんのために生まれて なにをしてよろこぶ わからないままおわる そんなのはいやだ!

深すぎでしょこの歌詞!毎朝泣きそうになりますよ。忙しい時だからこそ、本質を見失ってはいけないと考えさせられています。


甲子園が始まる頃には落ち着くと思うので、全国野球選手権大会を励みに、あと少し乗り切ろうと思います。智辯和歌山が決勝で負けたのはつらすぎるけど。

時は早く過ぎる 光る星は消える
だから君は行くんだほほえんで

大学病院に初めて罹った話

先週の日曜日、初めて大学病院での診察を受けることになりました。

かれこれ10年ぐらい前から喉が痛く、2年連続で人間ドックに引っかかったため、かかりつけ医に相談したところ、総合病院での受診を促されたためです。僕が今回診ていただいたのは、昭和大学江東豊洲病院。今年の3月に建ったばかりとのことで、キレイピカピカでした。

f:id:tapir320:20140622090545j:plain

大学病院の管理システムが最適化されていたため、その仕組みを共有します。

案内係

デカイ病院に行くのが初めての自分としては、まず何をやったら良いかわかりません。そんな人のために、案内係の人がいます。
まずは『基本情報を記入し、保険証、紹介状と合わせて総合受付に提出してください。』とのことなので、指示に従います。
迷う人が多いことを見越しての仕組みですね。

総合受付

総合受付に基本情報を記入した紙、保険証、紹介状を提出すると、IDが採番されました。このタイミングで診察券が出来上がり、受診科の受付への移動を促されます。
総合受付は規模が大きく、滞留することがないよう設計されています。

受診科受付

総合受付での一次振り分けをされたのち、受診科の受付に診察券を提出します。総合受付の情報が電子カルテとして共有されているようで、ここでは診察予約がなされるようです。
受付は一瞬で終わり『8番の診察室前でお待ちください』とのことなので、その指示に従います。
担当ごとの役割分担が明確化されています。

f:id:tapir320:20140622091744j:plain

診察

しばらく待つと医師の診察が始まります。大学病院は待ち時間が長く診察は一瞬で終わるイメージだったのですが、そんなことはありません。20分程度の待ち時間で診察が回ってきました。
鼻から内視鏡を入れられ診ていただいたのですが、結果以上無し。ほっと一安心です。薬の処方もなく無事終了しました。

会計

会計がちょっとさみしかったのですが、自販機です…
f:id:tapir320:20140626123126j:plain
診察券を入れると、金額を要求され、お金を入れて終了しました。

まとめ

大学病院での診察ということで、それなりの緊張感をもって挑んだのですが、ホテルライクの内装や最適化された仕組みのお陰でストレスなく終えることができました。とはいえ、結果が悪かったらこういう気持ちにはならなかったと思いますので、健康第一を改めて感じた出来事でした。

なかなか帰れない出張

id:chris4403なかなか帰れない出張 - a box of chocolatesを見て、筆をとる。

日帰りのつもりで東京出張へ行って、なんやかんやで3泊することになった同僚の姿を見て、思い出した前職時代のできごと。

前職はイベント会社で当時社内SEとして勤務していた自分に名古屋のイベント準備をしている責任者から電話がかかってきた。「明日、一泊で良いので名古屋に来て欲しい」と。

そのイベントは、名古屋の会場をまるごと貸し切り、カードゲームの世界大会を行うというもの。リアルタイムでインターネット上にライブ配信され、世界中のユーザーがその様子を楽しみにしている。ところが、肝心のインターネット配信がうまくいかない。決勝戦までには何としてでも間に合わせなければならないとのことであった。

翌日朝一の新幹線に飛び乗り、名古屋の会場には9:30頃着いた。配信担当のエンジニアは、アメリカ人。不得意な英語を駆使して確認をしたところ、配信には固定IPが必要と分かった。ところが、会場の担当者が手配していたのは、いわゆる普通のインターネット回線かつ動的IPが割り振られる一般家庭用のプロバイダ契約。固定IPではないので、配信ができるはずがない。

NTTの担当者と交渉をするも、今からでは間に合わないとのこと。インターネット配信ができなければこのイベントの意味は無い。どれだけ必死に交渉しても、埒が明かなかった。


悩んだ末にとった手段は、会場が自社のネットワークとして引いているインターネット回線をイベント用に流用すること。100mのLANケーブルを会場中引き回し、高圧電流が流れるピット*1内を通していく。その作業を行なったのは、入社10年を超えるベテラン社員とイベント責任者だった。(今考えると命の危険があったからだろう)

固定IPは、当時プロバイダに勤めていた姉に頭を下げ、無理やり割り当ててもらった。コネの偉大さを学んだ。そして気が付くと3日が経っていた。


結果、何とかインターネット配信も間に合い、イベントも無事成功。めちゃめちゃ大変だったけど、プロジェクトメンバーが一丸となりやり遂げることができた良い思い出である。イベント終了後に飲んだ酒はうまかった。

*1:ピットとは、イベント会場等に設けられている、配管用の通路です

修学旅行生と同じフロアに泊まって感じたこと

先週は京都出張に行っていました。京都のみなさん、毎回歓待して頂きありがとうございます!今回もとっても楽しい出張でした。

今回泊まったホテルですが、修学旅行シーズンということもあり、中学生の団体様と同じフロアになりました。推定9割は中学生の中、ホテルの方にも「もし何かありましたらお申し付けください」とチェックイン時に言われる始末。どんなにガヤガヤとした眠れない夜を過ごすことになるかと思っていたのですが、最近の中学生は品行方正ですね。全く問題のない一晩を過ごすことが出来ました。

そんな中、先生方の行動がどうしても気になったので、筆を取らせていただきます。

20時30分

餃子屋で軽く何杯か飲んで帰ったのが、20時30分ぐらいだったと思います。チェックイン後に部屋に入ろうとすると、廊下には見回りの先生方がいらっしゃるではありませんか。

確かに修学旅行と言えば、中学生にとっては人生の一大イベントです。甘酸っぱい思い出ぐらい作らせてあげても良いと思うのですが、先生方も責任があるのでしょう。お疲れ様です。

23時

ホテルの近くで開催されていた別の飲み会にお誘い頂きました。その前からDMを頂いていたのですが、風呂に入っており全く気付かず、失礼しました。

部屋から出ていざ飲みに行こうとすると、先生方がまだ見回りをしていらっしゃいます。僕はこれから飲み会なのに、本当にお疲れ様です。

深夜1時30分

ほろ酔い気分でホテルに戻ってきたのが、深夜1時30分ぐらいだったと思います。修学旅行生のことなど完全に忘れていたのですが、エレベーターを降りると先生方がいらっしゃいます…

先生方も流石に疲れたのか、廊下に腰を下ろしての見張りです。遅くまでお疲れ様です。

朝8時

もう少し寝たいなぁと思っていると、誰かが部屋をノックします。



まさかの先生でした…


確かにフロアの9割5分は生徒かもしれませんが、一般客も泊まっているのですよ‼︎

おかげさまで遅刻せずにすみました。ありがとうございました。

まとめ

先生方が不眠不休(実際には当番制かもしれませんが)で見回りをされていて、お疲れ様ですと感じたと同時に、力のかけるポイントが違うのでは無いかと思いました。


平時から生徒を信用できる教育をしていれば、寝ずの番までもしなくても済むのになと。


中学生なので、万が一のリスクを考えると、安全目の対応を取ることもわからなくも無いですが、自分たちの教育に自信があればもう少し生徒を信頼しますよね。

それに多少の失敗があったとしても、長い人生をみれば笑い話になるはずなのにな。



マネジメントにも通じるところがあるなぁなんて考えさせられた出来事でした。

洗濯機の偉大さについて

今朝、洗濯機が壊れました。確かにここのところ弱っている気配はあったのですが、ついに限界を超えてしまったようです。

いくつかある家電のうち、洗濯機の故障によるダメージが想定外のデカさだったことが分かったため、その偉大さについて語りたいと思います。

洗い(労力:1)

洗いについては、お風呂の浴槽を代用しました。浴槽に水をはって足で踏んづけて洗うことができました。労力もそれほどかからず、乗り切ることができました。

すすぎ(労力:3)

洗いと同じく、浴槽に水をはって代用しました。何度か水を入れ替え、足で踏んづけてすすぎます。困ったのは、柔軟剤を入れることを忘れたことぐらいです。タオルがパッサパサになってしまいました。

脱水(労力:100)

ついに想定外の出来事が起きました。脱水が半端なく辛いのです。

一つ一つ洗濯物を選び、一つ一つ絞って行きます。タオルやシャツはまだ良いのです。なぜこんな日に限ってシーツを洗ってしまったのかと…

絞っても絞っても水出るシーツ。
分け入っても分け入っても青い山。

この句が思わすフラッシュバックしました。毎日手で絞っていたなんて、昔の人ってほんと凄すぎます。



ことの重大さに気付き、サポートに電話したところ、明日には修理が可能とのこと。一発で直って頂きますよう、よろしくお願いいたします。

独断と偏見で、家電壊れたら困るランキングの1位は洗濯機とさせていただきます。

f:id:tapir320:20140511185807j:plain

37歳になりました

ゴールデンウィークも終わりが近づいてきています。ゴールデンウィークと言えば僕にとっては誕生日です。おかげさまで今年も一つ歳を取ることができました。沢山のお祝いメッセージを頂きありがとうございました。

僕の名前は憲法光憲です。じいちゃんの名前が相(みつとも)で1字をもらい、法記念日に生まれたので光憲となりました。産まれるまで名前が決まってなかったことが見え見えなので、両親にはもう少し考えてもらいたかったなと思いますが、この名前は結構気に入っています。

昨年の誕生日には日々の自己研鑽を怠らないことを誓いましたが、この1年はどうだったでしょうか。毎日を100%の全力で生き抜いたかと言われればYESと答える勇気はありませんが、これまでよりは良い生き方が出来た1年だった気がします。

具体的には、ランニングと母親の介護を継続出来たことです。完璧とは行きませんでしたが、昨年以上には頑張ることが出来ました。

この1年で感じたこととこれから

この1年で感じたことは、これまでの1年よりも時間があっという間に過ぎたということです。怒涛の勢いで過ぎ去って行くのではなく、ふわふわした人生の流れに身を任せているうちに、気がついたら随分遠くまで流されてしまったという感覚です。

この感覚は間違いなくこの1年で初めて感じました。人生の先達が

歳をとると時間の流れがはやくなる

といわれておりますが、兆しを感じることが出来たのかもしれません。青二才の分際で生意気だと怒られそうですが…



さて、ここから先の人生、しっかりと自分を見つめないとふわふわの渦に巻き込まれてしまうでしょう。今年の目標は、人生の明確な目標を立てることとしたいと思います。